主催 | 大阪私学教育情報化研究会 |
後援 | 大阪私立中学校高等学校連合会 |
大阪府私学教育情報化研究会では、今後、益々活発になると思われる情報機器を活用した授業を相互に公開することで、関係する先生方の意見を交換する場を提供したいと考えています。 教科「情報」を担当される予定の先生や「情報機器」を自分の教科に活用したいと考えておられる先生の積極的なご参加をお待ちしております。 |
ニュース | スケジュール | これまでの歩み | お問い合わせ |
★上月情報教育財団の研究助成を受けました!★
![]() |
★学研「NEW教育とコンピュータ」に連載されました!★ みんなで広げよう 教科「情報」のワッ! 〜大阪編〜
|
![]() |
★授業公開キャラバンの取り組みが冊子になりました!★ 情報教育実践レポート「情報」関連の授業公開キャラバン 大阪私学教育情報化研究会編 |
|
続々と公開授業は予定されています。日時は正式に決まった時点で公開します。
「私も公開授業してみたい!」という方は下記「お問い合わせ」までご連絡ください。
第64回 2009年3月14日 |
第65回 2009年6月26日 |
第66回 2009年11月20日 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
藤井先生(同志社香里高校) | 一階先生(清風情報工科学院) | 空閑先生・ヘレン先生(京都女子高校) | ||
![]() |
![]() |
第59回 2008年11月14日 |
第60回 2008年12月18日 |
第61回 2009年1月16日 |
第62回 2009年2月3日 |
第63回 2009年2月13日 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
長谷川先生・山本先生(京都橘高校) | 齊尾先生(大阪国際大和田高校) | 長谷川・上林先生(近江兄弟社高校) | 中村先生(京都コンピュータ学院) | 陶山先生(大阪学院大学高校) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第54回 2007年11月9日 |
第55回 2007年12月15日 |
第56回 2008年2月1日 |
第57回 2008年6月28日 |
第58回 2008年11月7日 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
白川先生・西田先生(大阪学院大学) | 吉岡先生(京都女子高校) | 平田先生(京都女子中学) | 村上先生(大阪国際大和田中学校) | 糸川先生・辻先生(帝塚山学院泉ヶ丘高校) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第49回 2007年1月19日 |
第50回 2007年2月16日 |
第51回 2007年6月1日 |
第52回 2007年6月22日 |
第53回 2007年10月24日 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
産業技術短大 二井見先生(システムデザイン工学科) |
羽衣学園高校 中川先生・米田先生 |
大阪国際滝井高校 伊美先生 |
大阪国際大和田高校 齊尾先生 |
産業技術短期大学 長江貞彦 非常勤講師 (近畿大学名誉教授) |
![]() |
![]() |
![]() |
制作中 |
第44回 2006年7月14日 |
第45回 2006年8月21日 |
第46回 2006年10月2日 |
第47回 2006年11月9日 |
第48回 2006年11月24日 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大阪信愛女学院短大 長尾先生(情報機器演習) |
岡山学芸館高校 大江先生(美術) 於: 産業技術短大 |
四條畷学園高校 飯田先生(情報) |
村上先生(ドミニカ共和国 職業技術訓練庁) 於: プール学院高校 |
相愛高等学校 笹谷先生(情報) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第39回 2005年11月25日 |
第40回 2006年1月27日 |
第41回 2006年6月2日 |
第42回 2006年6月30日 |
第43回 2006年7月7日 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
聖母被昇天学院高等学校 岡本先生、坂東先生(情報) |
明浄学院高等学校 今井先生、野口先生(情報) |
大阪学院大学高等学校 福田幸三先生(美術) |
清教学園中学校 藤田先生(理科)他6名 |
大阪国際滝井高等学校 伊美先生(情報) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第34回 2005年6月8日 |
第35回 2005年6月29日 |
第36回 2005年8月23日 |
第37回 2005年9月30日 |
第38回 2005年11月1日 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
同志社香里高等学校 中井先生、坂田先生(情報) |
長尾谷高等学校梅田校 松林先生(英語) |
岡山学芸館高校 大江先生(美術) 於: 産業技術短大 |
啓光学園高等学校 名手先生(情報) |
京都女子高等学校 成瀬先生(情報) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第29回 2004年12月3日 |
第30回 2005年1月28日 |
第31回 2005年5月31日 |
第32回 2005年5月31日 |
第33回 2005年6月3日 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
精華高等学校 村上先生、村嶋先生(情報) |
京都橘高等学校 長谷川先生(情報) |
帝塚山学院泉ヶ丘高校 辻先生(英語) |
羽衣学園高等学校 北川先生(大阪市大院) 米田先生(情報・英語) |
精華高校 村上先生(情報) 於: 産業技術短大 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第24回 2004年1月16日 |
第25回 2004年6月2日 |
第26回 2004年6月25日 |
第27回 2004年7月2日 |
第28回 2004年10月28日 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
須磨学園高等学校 宮浦修造先生(情報) |
明浄学院高等学校 今井隆史先生(情報) |
大阪学院大学高等学校 松本宗久先生(情報) |
大阪信愛女学院中等部 原 真巳先生(英語) 久家憲彦先生(情報) |
大阪女学院高等学校 内山先生、福地先生(英語) 西野さん、深川さん(情報) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第19回 2003年7月4日 |
第20回 2003年10月17日 |
第21回 2003年10月24日 |
第22回 2003年10月29日 |
第23回 2003年11月14日 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
上宮高等学校 池田竜司先生(情報) |
京都女子高等学校 成瀬浩健先生(情報) |
帝塚山学院泉ヶ丘高等学校 糸川 潔先生(情報) |
東海大学付属仰星高等学校 宇都口英樹先生(情報・理科) |
大阪電気通信大学高等学校 多田 晃先生(情報・理科) |
![]() |
![]() |
(財)コンピュータ教育開発センターによるEスクエア・アドバンス、平成14年度「先進的な地域の取り組み」で発表をしました。 |
第14回 2002年11月29日 |
第15回 2003年1月21日 |
第16回 2003年2月19日 |
第17回 2003年5月6日 |
第18回 2003年6月27日 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
羽衣学園高等学校 米田謙三先生(英語) |
プール学院高等学校 青山一朗先生(音楽科) 石川真理子先生(理科) 林恵美子先生(国語科) |
四條畷学園高校 三村忠之先生(理科・情報) |
大阪国際大和田高校 高田健三先生(情報) |
向陽台高校 吉田泰明先生(情報) |
![]() |
![]() |
第10回 2002年9月12日 |
第11回 2002年10月19日 |
第12回 2002年10月28日 |
第13回 2002年11月11日 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
羽衣学園高等学校 津田明先生(情報) |
プール学院高等学校 小池崇司先生(情報) |
大阪国際滝井高等学校 藤本雅巳先生(情報) |
精華高等学校 村上徹先生(情報) |
大阪府立柴島高等学校 坪内誠道先生(情報) |
![]() |
![]() |
第2ステージ 「ネット上の意見交換」をとりいれた授業づくり 2002年1月〜 | ||||
第5回 2002年1月17日 |
第6回 2002年2月22日 |
第7回 2002年5月1日 |
第8回 2002年6月28日 |
第9回 2002年7月12日 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
聖母被昇天中学校 鹿嶌三和子先生(家庭科) |
清教学園中学校 |
大阪信愛女学院高等学校 皮田佳美(物理) 高木美帆(生物) |
清教学園中学校 |
清教学園高等学校 小林直行(情報) 中学校・佐竹 学(技術家庭・情報) 信愛女学院メディアセンタ長尾 尚 |
![]() |
![]() |
第1ステージ 「フェイス to フェイス」で何でも言える関係づくり | ||||
第1回 2001年9月25日 |
第2回 2001年10月26日 |
第3回 2001年11月9日 |
第4回 2001年11月22日 |
まとめ 2001年12月1日 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
四條畷学園高校 飯田英佳先生(数学・情報) |
大阪薫英女学院高校 津田郁夫先生(理科・情報) |
飛翔館高校 川崎初治先生(理科・情報) |
プール学院高校 |
黒上晴夫先生(金沢大学教育学部助教授) 今田晃一先生(大阪府教育センター指導主事) 鹿嶌三和子先生(聖母被昇天中学校・家庭科) |
![]() |
|
授業公開キャラバンについて、ご意見・ご質問などございましたら、下記までご連絡ください。
Top page |