第3回公開授業 |
|||||
|
平成13年11月9日(金) 第4限
飛翔館高等学校 http://www.kansai.ne.jp/hishokan/
3年実務フィールド選択生徒 授業者 川崎 初治 Email
|
Excelを使ったシミュレーションの授業。一般教科とITをつなぐ「クロスオーバー授業」の一環として、今回は、理科の物理の授業内容を、総合コースの選択科目で振り返るという設定です。 2学期からはじめた、選択科目情報処理Uでは、表計算ソフトを用いた統計・グラフ作成をします。これまで4時間をかけてExcelの基本操作を習得。なんと、先生が一斉指導したのは4時間中1時間だけ。残りはテキストを見ながら自学自習体制で。進度の違いを見越して、個別のサポートをするには、こういった方法も必要になってくることを改めて感じました。 生徒は学年で共用のノートPCを使います。準備室にロッカーがあり、そこで充電。授業中はまったくのコードレスで足をひっかけることもなく、とても使いやすい環境です。 |
|
目標どおりのグラフが表示されると、みんなほっとした様子。数字を変えると、瞬時にグラフが変化。初速、角度を変化させて、「もっとも高く上がる角度は?」「もっとも遠くに飛ばすには?」と検証しました。最期に、Wordで授業の感想を入力してまとめとしました。 生徒教材はこちら
|
|
授業者のコメント 遠方よりの参加をいただき有り難うございました。理科(物理)のクロスオーバー授業としても中途半端で、教科情報としても内容的にははずれていたような?はたまた、実務的なコンピュータのスキルアップからも・・・とにかく中途半端な授業を見せてしまったような気がしています。コンピュータをどう教えるか、コンピュータでどう教えるか、コンピュータの何を教えるか、が今後の課題だと考えています。 生徒の感想 今日「Excel2000」をやって、いつもとはちょっと違った感じのプログラムで少しとまどったが、そのうちわかるようになったので、以外に面白かった。少し緊張した。(T.M) 私は今まで、グラフを作るのはむずかしいと思っていましたがとても簡単に作ることができ、自分で線を引いて描くよりきれいで早いのでこれから使う機会があればもっとグラフを活用していきたいと思います。(Y.K) グラフを簡単に描くことができることがわかったので、やり方を忘れないように、頭に残るようにしっかり授業を受けようと思います。パソコンがあれば、嫌いな数学などが楽しく勉強できるようになると思います。(M.K)
参加者の感想
Excelを使ったシミュレーションは,同じ理科の教師として,興味深く参観させていただきました。化学担当ですが,さっそく中和滴定曲線のシミュレーションに使えないか考えています。勤務校では,情報関係の授業は、まだ実施していないので, 見ること,聞くこと全てが参考になります。教室の前方にキーボードを描いた大きなボードがいいな・・とさっそくメモしました。普段,学校では「情報」の話をする機会がありません。丸1日「情報」の話題に浸り、安心・充実感を感じ,頑張ろう!!という元気が出ました。懇親会にも,参加させて頂いてよかったです。(南先生・賢明学院) 数学教員として、馴染み易い授業でした。生徒は、数式には馴染みにくいのが常ですが、予め停滞しそうな箇所に細かな配慮がされているのを感じました。Excelのグラフが、標準設定では目盛りサイズを自動調整してしまう ということが、所謂「ありがためいわく」になるケースを体験させるところが印象的でした。物理の授業のツールという捉え方のみならず、ソフトウェアのユーザとしての経験を重視した 立場が感じられました。(小林先生・清教学園)
|
司会:長尾 尚 先生(信愛女学院) |
|
意見交換会では、はじめに飛翔館高校の寺田英夫校長先生より、飛翔館のIT戦略についてお話をうかがいました。つづいて、サポート・コンサルタントを担当されている川本さんから、来年度からの具体的な計画について、説明がありました。「受験に耐えうるIT教育」、教科「情報」や、これまでの情報教育とは異なるアプローチとして、とても興味深いものでした。 飛翔館のIT戦略
受験に耐えうるIT教育
クロスオーバー授業
今回の授業について 川崎先生からコメント:
必要なスキル、必要な環境
|
|