平成15年度 「第17回研究発表大会」のレポート | |||||
|
|||||
平素は、当研究会の活動にご理解、ご協力を頂きまして、まことにありがとうございます。 新教科「情報」がスタートし1年が経ちました。府下の私立学校では、情報関連の施設・設備、そしてカリキュラム等におきまして一段と充実に力を入れている学校が増えてきているようで、心強く感じております。少子化が進み今後は、従来のように公立、私立といった区別ではなく、各校の特色による生き残りをかけた競走が激しくなってくると思います。社会の価値観の多様化にみられるように、様々な尺度の豊かさを特徴にかかげる学校が続々と現れ、お互いに切磋琢磨する状況が生まれることを願っております。その豊かさのものさしの中には、必ずや「学校の情報化」が、重要になってくると思われます。授業の情報化のみならず、学校全体の情報化の実現こそが、これからの社会や教育に求められている課題であり、教員と生徒が十分に時間を費やせる「ゆとり」創りにつながるものと確信しております。 発表大会の開催に当たりましては、私立中学校高等学校連合会からもご支援ご協力を頂き、心より感謝申し上げる次第です。今回は大阪府警のご協力を得て「中高生徒のインターネットに関連したトラブルとその対策」の講演をして頂きますし、「学校の情報化やコミュニケーション」をテーマに企画させて頂きました。 教育情報化研究会は、まだ発足して20年もたたない最年少の研究会ではありますが、現在の役員の先生方には、熱心に研究会等の企画を継続的に立てていただき、毎月1回以上の役員会を行っております。また、本研究会の研修会や研究発表大会につきまして、次回の会場として、先生方の学校で開催させて頂きたいと考えております。 今後もみなさまのご支援とご協力を宜しく御願い致します。 |
|||||
月 時 |
2004年3月13日(土) 受付 10:00〜 開会 10:30 終了 16:30 | ||||
会 場 | 大阪薫英女子短期大学・高等学校中学校 「薫英学園ホール」 | ||||
テーマ | 学校現場におけるICTの活用について |
||||
谷田部副会長の挨拶 |
|||||
プログラム | T.講演会「中高生のインターネットに関連したトラブルの実態と対策」 |
||||
|
|||||
昼食・ 企業展示 | |||||
|
|||||
プログラム | U.ミニ講座: 私の考える校内情報化の推進策について 高橋 望先生(東海大学附属仰星高等学校) 「校内の情報化の現状と課題」 |
||||
|
|||||
プログラム | V.実践事例発表: 「ICTを利用した私の授業」 林 恵美子先生(プール学院高等学校・国語科・総合的な学習) |
||||
|
|||||
プログラム | V.実践事例発表: 「ICTを利用した私の授業」 成瀬浩健先生(京都女子高等学校・情報科) |
||||
|
|||||
プログラム | W.研究会の平成15年度活動報告 「ICTプロジェクト」 :石部睦雄(大阪信愛女学院高校) 生徒;小西彩子(向陽台高校) 身につくプレゼンテーションの指導方法とは? |
||||
プログラム | W.研究会の平成15年度活動報告 「安全プロジェクト」 : 辻陽一(帝塚山学院泉が丘高校) 海外の団体との交流を通して見えてきたものとは? |
||||
プログラム | W.研究会の平成15年度活動報告 「情報関連の授業公開キャラバン」 : 飯田英佳(四條畷学園高校) 2年半で24回のキャラバンを終えて |
||||
閉会の挨拶 | 教科「情報」がはじまって1年が過ぎました。教育の情報化・学校の情報化には、ICTで国語や英語など「情報」以外の先生方も関わり、全体として裾野を広げていくことが大切だと思います。 |
||||
Top Page |