平成15年度 「夏の教員研修会」のレポート

〜 生徒のプレゼンテーション能力を高めるために 〜


 下記の要領で,平成15年度の夏の教員研修を実施いたしました。昨今、授業でプレゼンテーションを取り入れる機会が増えてきましたが、どのように指導すればいいのか悩んでおられる先生方の参考になったことと思います。

 参加された先生方、学生の皆さん、ご苦労様でした。以下に、その報告を致します。
日 時 2003年8月29日(金)  受付 13:00  開始 13:30  終了 16:30
会 場 私学会館 5階講堂
テーマ 「生徒のプレゼンテーション能力を高める授業展開の工夫について」
講 師  清教学園高校 山本志保先生 (国語科・総合的な学習 担当)

 コーディネイター: 長尾尚先生 (大阪信愛女学院高校)

参加者
向陽台高等学校 吉田 泰明        
四天王寺中・高等学校 三保木 昭雄 竹澤 均      
四條畷学園高等学校 飯田 英佳        
大阪国際大和田中・高等学校 奥田 三郎 高田 健三      
京都女子大学 伊藤 そよか 平家 沙弥佳 多智花 直美    
羽衣学園高等学校 米田 謙三        
大阪信愛女学院メディアセンタ 長尾 尚 市川 隆司      
清教学園中・高等学校 山本 志保 小林 直行 佐竹 学 香月 由起子 明石 康一
精華高等学校 村上 徹        
賢明学院高等学校 南 和子 橋本 希      
京都女子高校 成瀬 浩健        
大阪府立生野高等学校 関本 正則        
大阪学院大学高等学校 松本 宗久        
滋賀大学 木山 真梨子 宮崎 真代      
大阪電気通信大学高等学校 多田  晃        
サンフランシスコ州立大学院 角田 まゆこ        
関西大学 坂田 篤志        
堺女子高等学校 森本 哲哉        
内 容

「This Is Me」(2分間の自己紹介プレゼン)のワークショップ形式で行われました。

0) どうしてこの研修に参加したのかをVBBに書き込む。
1) 参加者を5つの班に分け、各班で2分間の自己紹介プレゼンを行う。
2) 班の中で、話し合いを行い、代表1名と後見人1名を選ぶ。
3) 各班で代表のプレゼンをブラッシュアップする。
4) 各班の代表がみんなの前で発表。(後見人がその班での取組をコメントする。)
5) 今日のワークショップについてVBBに書き込む。
でした。

 
奥田研究会会長の挨拶に続いて、コーディネイターの長尾先生から、今日の研修についての説明で研修会が始まりました。

今日の研修にどうして参加したのかをVBBに書き込んでもらいます。

 

私学会館にはネットワークに接続されたPCが無いため、清教学園からノートPCを30台持ち込んで、イントラネットを組んで行いました。
この小さい方のモバイルがサーバーです。

講師の清教学園山本先生の指導で、「This is Me」の説明が始まりました。
『This is Me』は
 誰に     今回の参加者メンバーに
 何を     自分のことを
 何のために 自分を知ってもらうために
     する プレゼンテーション です。

この後、各自20分間、自己紹介を考えます。
おきまりの項目ではなく、最も自分らしさを伝えられると思った、自分オリジナルの項目で。全部・たくさん、ではなく、これだ!と思って選んだ話題で。

うむ、う〜ん
これにしょう!
その後、それぞれの班で、プレゼンが始まりました。
各班で、代表1名と後見人1名を相談します。
そして、代表者のプレゼンを班員全員でブラッシュアップします。
全員の前で、各班の代表者によるプレゼンと、後見人による班での取組発表が始まりました。
さすがに、いろいろな工夫を凝らしたプレゼンを披露してくれます。

さらに、今日のワークショップやプレゼンテーションについての意見・感想をVBBに書き込みます。

    
       ↑ここからVBBへ

↑府立生野高等学校の関本先生からは、今までの数多くの実践を踏まえて、学校教育でのプレゼンについての意見・感想を聞かせて頂きました。
関本先生のホームページはこちら
↑サンフランシスコ州立大学院の角田さんは、アメリカの学校におけるプレゼンの考え方と日本との違いについて話してくれました。 ↑最後に、講師の山本先生から、プレゼンはどのように進めていけばいいのかのヒントとなるお話をしていただきました。


参加者の皆様、どうもご苦労様でした。今後も、プレゼンに関した研修を企画致しますので、是非ご参加下さい。ありがとうございました。
   


Top Page